とつぜんですがー!
と、疑問に思ったことはありませんか?
やっぱり、初めて猫を飼うときは悩んじゃいますよね?
僕も首輪に関しては、つけてみたり外してみたり、色んな物を試してみたりしてみました。
色々考えた結果、猫ちゃんのしあわせの為にも最終的には『付けた時のメリットの方が大きい!』と首輪付ける派に落ち着きました。
今回は首輪をつけるべき理由、状況に応じた首輪の選び方+αを解説していきたいと思います。
猫に首輪をつけるメリット
さっきも伝えましたが、首輪はなるべくつけるのがベターです。
首輪をつける事によっていろいろなメリットがあります。
迷子になっても見つかる可能性が上がる
いくら気を付けていても、気が付いたら脱走しているのが猫ちゃん。
首輪がないと、野良猫と勘違いされて保健所に保護されて最悪の場合は殺処分…なんて可能性もあります。
他にも首輪がないからと保護した人がそのまま飼ってしまうパターンもあります。
こうなるともう見つけようがありませんね。
首輪と迷子札があればこのような心配もグッと減らせます。
少しでも不安があるなら必ずつけてあげましょう!
僕も実際に自宅前で猫を保護したことがあります(笑)
首輪はつけていなかったですが毛並みから飼い猫っぽいなと推理し、直ぐに掲示板などに書き込み飼い主を探しましたがすぐには見つからず…
オチを言うと次の日家のピンポンが鳴り、同じマンションの一階上の猫ちゃんでした。
こういう時首輪に迷子札があればこちらから直ぐに連絡が出来ますよね。
追記
いわゆる私たちが想像するようなGPS付きの首輪は現在発売されておりません。
しかしこちらの商品なら不意の脱走の場合にはGPS代わりになって猫の居場所を特定できる可能性が高いです・
僕も虎徹に着けています。
鈴をつけて素早く猫の居場所を確認
猫ってたまにどこに行ったか分からなくなる時ありませんか?
長時間姿が見えないと不安になってしまいますよね。
でも鈴をつけていれば、猫ちゃんが動いた時に音で知らせてくれるので案外重宝します!
例えば知り合いが来てどこかに隠れてしまった時や
多頭飼いをしていて喧嘩をよくする場合、先に手を出す方につけておくなんて使い方もあります。
万が一の災害時にも
万が一災害などで家が崩れ、猫ちゃんが脱走した時にも活躍します。
たとえマイクロチップを入れていても、自治体によっては読み取る機械がないところもあるそうなので、やはり迷子札をつけておくのがベターでしょう。
おまけ小話
とある県の保健福祉局で猫が108匹保護されたそうです。
首輪をつけていたり、どうみても飼い猫って子がたくさんいましたが、おうちに帰れたのはなんと2匹だけだったそう。
猫に首輪をつけるデメリット
デメリットもありますので、解決策と共にご紹介します。
首輪を嫌がる
猫ちゃんの性格によってはそもそも首輪をつけるのが困難なくらいに嫌がる場合もあります。
ひっかかって宙ぶらりん
高い所や木に登った時に引っかかって宙ぶらりんになる可能性があります。
自宅で引っかかりそうな場所がないかよく確認してみましょう!
ちなみに猫用の首輪には、一定の力が加わると自動的に外れる「セーフティーバックル」や
ゴムでできたものもありますのでこういったトラブルは未然に防ぐことができます。
皮膚病になる
首輪をつけている部分がこすれると、その部分がハゲてしまったり皮膚炎になる可能性もあります。
これも、適切な首輪を選んだり、こまめにブラッシングしてあげることで解消できます。
音がストレスになる
付けている鈴の音がストレスになる場合もあります。
猫ちゃんをよく観察してみて、音が小さい鈴を選んだり、どうしても嫌がる場合は鈴のみ外して様子を見てみましょう。
ちなみにうちは鈴の代わりにTileをつけています。
どこにいるかわからないときだけ音が鳴らせる優れものです♪
詳細はこちらからご覧ください。
口に引っかかる
無理やり外そうと下あごで首輪をいじっている時に挟まって口が開きっぱなしのさるぐつわ状態?になる時があります。
うちの子も一度経験がありますが、原因は首輪のゆるみでした。
少しキツめに調整したことで解消されました。(指一本入るくらい)
首輪の選び方
猫ちゃんの年齢や性格、家の状況にもよって首輪の選び方は変わってくるので状況別でご紹介します。
子猫の場合
子猫の場合はまずヘアゴムを首輪代わりにつけてトレーニングしてあげましょう♪
大きくなるにつれて軽くて柔らかい素材の首輪をチョイスして、首輪に慣れさせます。
市販の物ならコレが特に良さそうです。
外に興味がない、大人しい猫の場合
「セーフティーバックル」がついているタイプの首輪がいいと思います。
何度も外してしまう場合は、取れない首輪も検討します。
外に出たがるor元々保護猫の場合
こういった猫の場合、飼い主のふとした油断で脱走してしまうケースがあります。
なるべく外れにくいタイプの首輪に必ず「迷子札」もつけてあげましょう!
僕の場合は脱走して万が一首輪が外れたら…と不安なので、簡単に外れないタイプの首輪に「迷子札」&「忘れ物トラッカー」をつけています。
今の所なんのトラブルもありません。
首がハゲそうで心配な場合
シュシュタイプの首輪がありますのでそれを付けてあげましょう。
やわらかいし軽いので首にやさしいです♪
適切なサイズ
適切なサイズは人間の指が横に2本入るくらいです。
僕の場合は外れないタイプなので、物が引っかかりにくい様にあえて指一本分で付けています。
どうしても嫌がる子には
どうしても首輪を嫌がってしまう子にはおやつで釣ろう作戦です。
方法は簡単で、おやつやご飯をあげる際は必ず首輪をつける。
たったコレだけです('ω')ノ
その内猫ちゃんは
その内首輪が好きになると思いますよ♪
そもそも絶対に家から出さない対策方法もありますので詳しくはこちらをご覧下さい
まとめ
首輪がどれだけ大事かわかって頂けたでしょうか?
猫ちゃんが脱走さえしない環境なら首輪はいらないんですが…
万が一脱走してそのまま二度と会えなくなることを考えたら、僕には首輪をつけるという選択肢しか残りませんでした。
世の中には可愛いからって迷子猫や迷子犬をそのまま盗む人もいてますからね。
みなさんもご自宅の環境に合わせて、安全に配慮して首輪を選んであげてくださいね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!